home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ HyperPC 2 / HyperPC 2 - Disc 2.iso / 24_インターネットエロゲッチュ! / ninjin.lzh / readme.txt < prev    next >
Text File  |  2000-01-07  |  8KB  |  199 lines

  1. Ninjin Ver0.208a H12/01/02
  2.  
  3. このソフトは<開発途中版>です。
  4. 以下の文章を良く読んで使用して下さい。
  5.  
  6. ●概要
  7.  
  8.   画像をダウンロードするツールです。
  9.   (機能は少ないですが、一般的なダウンロードツールとしても、利用できます。)
  10.   $を数字に置換して、URLを作成する機能があります。
  11.   また、HTMLページから、URLをインポートする機能があります。
  12.   画像を表示する機能があります。  
  13.  
  14. ●インストール
  15.  
  16.   ninjin.exe が本体プログラムです。
  17.   ショートカットを作成して画面に登録すると便利です。
  18.  
  19. ●使い方
  20.  
  21. メニューアイコンのHomeボタンを押すと
  22. 設定画面が表示されます。このフォームから、
  23. 「URLの連番作成」、「URLのインポート」、
  24. 「分割インポート」ができます。
  25.  
  26. オプション指定画面には、ファイル名の長さ指定に、「短い」、「長い」がありますが、
  27. 「長い」を指定することを推奨します。(「短い」指定のテストは不完全です。)
  28.  
  29. 1.「URLの連番作成」
  30.     ②ボタンを押すと、番号作成指定項目が表示されます。
  31.     URL文字列指定で、$ マークをつけて、リスト作成すると、
  32.     $ を数字に置換して取得候補リストに展開します。
  33.     URLにページを指定して、リスト作成するとリンクを展開します。
  34.  
  35. 2.「URLのインポート」
  36.     URLを入力して、カナズチを押して下さい。
  37.     ③ボタンを押すと、URLリンク一覧が表示されます。
  38.  
  39. 3.「分割インポート」
  40.     URLに、ファイルリンクを入力して、分割ボタンを押して下さい。
  41.     ファイル取得完了後、リスト選択し、ボップメニューを選択することで、
  42.     ファイルをマージすることができます。
  43.  
  44. <削除> 展開後のサンプルとして、同梱の WST ファイルを読み込んで
  45. <削除> 地球マークを押してみてください。
  46. <削除> 画像がダウンロードできるはずです。
  47. <削除> ただし、アダルトですので、興味の無い方は削除してください。
  48.  
  49.  
  50. ●アンインストール
  51.   インストールフォルダと、WINDOWSフォルダのNINJIN.INI を削除して下さい。
  52.  
  53. ●悪い仕様
  54.  
  55. ・取得中に、取得中前のURLをリストから削除すると駄目だが
  56.   削除チェックしない。
  57. ・URLリンク一覧を活用する機会が無い。(見栄機能になっている。)
  58.  
  59. ●仕様
  60. ・画像表示は、susieに感謝します。
  61. ・windows95で動作を確認しています。
  62. ・メモリが少ないと厳しいかもしれません。
  63. ・一度作ったスレッドは開放しません。
  64. ・空白の場合、REFはカレントにセットします。
  65.  
  66. ●バグ
  67.   画像以外のファイルを読みに行くため、ビューアの元画像がクリアされる。
  68.   → 画像の再描画が出来ない時がある。(選び直すと回復する。)
  69.   ファイル一覧からサムネール表示すると、ハングる(異常終了)する時がある。
  70.   
  71. ●対応予定
  72.   ★ファイル名作成チェック
  73.   ★HTMLが64kb以上でエラーになるのを改善
  74.   ★proxy指定の作成
  75.   ★1回目、ファイルのドロップが空ぶるのはなぜ?
  76.   
  77.   終了時チャイムを鳴らす。
  78.   サムネールフォームにファイルを落して追加できる。
  79.   ファイル一覧の使い道の再考。
  80.   運用を考えた仕様に改善する。運用手順は以下の通り。
  81.   <新規>
  82.   ①URL作成
  83.   ②ダウンロード/モニター表示/終了チャイム
  84.   ③サムネール作成
  85.   ④不用画像の削除
  86.     → 現在、未対応です。サムネール作成前に、リスト上で削除して対応する。
  87.   ⑤サムネールの保存
  88.     → EXE と同じフォルダに保存すると、ファイル一覧で表示されるので良い。
  89.   <照会>
  90.   ①サムネールのロード/モニター表示 → 対応済み
  91.   ②ファイル一覧(別EXE)で、ninファイルを選択することができる。
  92.     → 対応済み。ninを選択すると、サムネールビューアに読み込みます。
  93.        (ビューアが表示されている状態に限る。) 
  94.   <変更>
  95.   ・・・・検討中
  96. ●今後の予定
  97. ・気分次第で、以下の機能について検討する。
  98.   オートパイロット機能の検討(シングルスレッド、外部プログラム)
  99.   人参出荷機能の利用率の向上(?)
  100.   HTTPメッセージを適正化(メッセージを消せば解決するが・・・)
  101.   圧縮ファイル中の画像を表示する機能(外部プログラム)
  102.   FTP対応の検討(遠い先の予定)
  103.  
  104. ●開発履歴
  105. H11/09/22 VER0.1
  106. H11/09/28 VER0.101
  107.           ごみファイルが残らないように修正。
  108.           リトライの内部ロジックを改良
  109. H11/10/01 VER0.102
  110.           使えない場所を不可視にした。(期待させないように)
  111.           パラメータを読み込みURLを作成できるようにした。
  112. H11/10/09 VER0.2a
  113.           default.wst に自動的に保存、起動時ロードするようにした。
  114.           ファイル名称の形式を指定できるようにした。
  115.           URLにページを指定すると、URLリストを展開するようにした。
  116.           画像表示ボタンをメニューに付けた。
  117. H11/10/11 VER0.201a
  118.           ツールバーのサイズを自動調整
  119.           リンクのインポートの指定にGIFを選択できるようにした。
  120.           ファイルタイプと、GIF指定のパラを保存した。
  121.           リストの新規作成の時、取得中の処理をすべてキャンセルした。
  122.           同じ、URLを追加できないようにした。
  123.           日本語ヒントを追加した。
  124. H11/10/11 VER0.202a
  125.           ニンジンの出荷機能を追加
  126. H11/10/12 VER0.203a
  127.           人参クラブへ行くを追加した。
  128.           ビューアをドラッグできるようにした。
  129. H11/10/14 VER0.204a
  130.           メール添付ファイルが日本語の場合表示不良となるのを修正
  131.           SAVE/LOADダイアログでファイル文字列を共有した。
  132.           画像表示画面に、表示項目の移動ボタンを追加した。
  133.           回覧版機能を追加した。
  134. H11/10/14 VER0.205a
  135.           サムイル機能を追加した。
  136. H11/10/16 VER0.206a
  137.           サムネールの最大数を1000とした。
  138.           サムネール表示の中止ボタンを追加した。
  139.           ファイル取得後、サムネールに追加した。
  140. H11/10/18 VER0.207a
  141.           拡張子で開く機能を付加
  142.           ファイルを削除を付加
  143.           人参クラブのロゴを付加
  144.           実行中にリストの新規作成ボタンを押すとエラーとなるのを修正。
  145. H11/10/20 VER0.208a
  146.           リストビューとホームのテキストにURLをドロップできるようにした。
  147.           短いファイル名を指定した時、画像が表示されないのを修正した。          
  148. H11/10/21 タスクトレイに格納するように機能追加した。
  149. H11/10/23 画像ビューアに実寸表示機能を付加した。
  150.           ビューアのデザインを変更した。
  151.           オープンしたのリストファイル名称を表示した。
  152. H11/10/23'URLのドロップ、URLの貼り付けで、設定画面を表示するように修正した。
  153. H11/10/24 ファイルの上書き確認、ファイル存在時の表示を改良
  154.           拡張子でファイルを開くの代わりに、
  155.           項目をドラッグドロップする機能を追加
  156.           人参クラブ直行ボタンの代わりに、
  157.           ロゴをIEにドラッグドロップする機能を追加
  158. H11/10/28 HTTP取得のタイムアウト処理を追加
  159. H11/11/01 ディレクトリ全体に対して、画像を表示する機能
  160. H11/11/03 フォルダブラウズでアイコン表示した。
  161. H11/11/05 ファイルリストの削除、ドラッグドロップ機能を追加
  162. H11/11/13 ファイル一覧から、WSTファイルをリストビューに落とすと、リスト展開する。
  163.           TMPフォルダが存在しない時、自動作成する。
  164.           リンクのインポート条件(サムネール)を追加
  165.           画面一覧からの画像同期表示を改善した。
  166.           リストビューにファイルを登録して、WSTファイルで管理できるようにした。
  167.           ホームの外観を変更した。キャンセルボタンを追加した。
  168. H11/11/14 サムネールのロード/保存機能を追加
  169. H11/11/21 2重起動の抑止
  170.           サムネールを切り替えて読み込んでいると、カーネルでアベンドしてたのを修正。
  171.           取得中にモニターを開いていると、表示音が出るようにした。
  172.           初期状態のカウンタ制御が不完全だったのを修正した。
  173.           ファイル一覧で nin ファイルを選択すると、アイコン一覧を表示する。
  174. H11/11/23 サムネールのソートに欠陥があったのを修正。
  175.           音ファイルをEXEに格納した。
  176.           音ファイルの指定を追加した。
  177.           ファイルサイズが20KB未満の場合は、取得を中止できるようにした。
  178. H11/11/28 画像の回転ボタンを追加。
  179.           サムネールの表示順に欠陥があったのを修正。
  180.           ファイル一覧で、フィルタ指定を追加。
  181.           ninファイルのアイコンを作成。
  182. H11/12/05 BASIC認証に対応 → (http://ユーザID:パスワード@)
  183.           ホームのルーチンを改善
  184. H11/12/10 ファイルの分割ダウンロード機能の追加
  185. H11/12/12 URLリスト一覧を表示した。
  186. H11/12/16 URLリスト一覧をツリーにした。
  187. H11/12/17 リストビューにアイコンを表示した。
  188. H11/12/25 細かい改善/修正(メーラーの題目、テキストセーブ
  189.           ファイル一覧で、JPGファイルのクリック処理など)
  190. H12/01/01 URL一覧がエラーになるのを修正
  191. H12/01/02 ビューアにダウンロード状況表示を追加
  192. H12/01/08 ビューアにダウンロード状況表示を改善
  193.           取得項目のソート機能を追加(URLヘッダ)
  194.  
  195. ●プログラムを良くしていきたいと思いますので、
  196.   ご要望、アドバイス等をお願いします。
  197.  
  198. ninjinclub@geocities.co.jp
  199.